名称 |
豊興産株式会社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
本社:010-1633 秋田県秋田市新屋鳥木町1番82-2号 TEL 018-828-4611 / FAX 018-828-3373 資機材センター:〒010-1654 秋田県秋田市浜田字西出小屋32番1 中間処理センター:010-1623 秋田県秋田市新屋町字関町後232番1 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
設立年月日 |
昭和38年5月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資本金
|
2,000万円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
役員 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
従業員 |
32名 (2020年2月現在) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沿 革
|
※他県、産業廃棄物収集運搬業許可、特別管理産業、廃棄物収集運搬業許可取得はこちらから |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加盟団体 |
一般社団法人 秋田市建設業協会 一般社団法人 秋田県産業廃棄物協会 公益社団法人 日本下水道管路管理業協会 オールライナー協会 光硬化工法協会 EX・ダンビー協会 MLR協会 全国LB工法協会 クリスタルライニング工法協会 下水道既設管路耐震技術協会 光硬化工法協会 アイスピグ研究会 野村興産株式会社 エコアクション21 産廃情報ネット クリアフロー工法協会 株式会社マネジメントシステム評価センター(ISO) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業日 |
令和3年度(2021年4月〜2022年3月) 休日カレンダー(PDF) |
1.計画期間 |
令和2年6月1日 〜 令和5年5月31日までの3年間 |
||||||||||
2.内容 |
目標1:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
<対策> ●令和2年6月 〜 法に基づく諸制度の調査 ●令和2年6月 〜 制度に関するパンフレットを作成し社員に配布 目標2:育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修を行う。 <対策> ●令和2年7月 〜 管理職へのアンケート調査による実態把握 ●令和2年8月 〜 研修内容の検討 ●令和2年度 〜 研修の実施
●令和2年10月 〜 社員のニーズの把握、検討開始 ●令和2年11月 〜 説明会による社員への短時間勤務制度の周知 ●令和3年1月 〜 制度導入
●令和3年3月 〜 社員へのアンケート調査 ●令和3年4月 〜 各部署毎に問題点の検討し、具体策を検討 ●令和3年6月 〜 対策案を実施
●令和3年3月 〜 年次有給休暇の取得状況の把握し、分析 ●令和3年4月 〜 年次有給休暇の取得について周知・啓発をする。 ●令和3年6月 〜 各部署毎に年次有給休暇の取得計画を策定 |